水曜日, 3月 28, 2007

名古屋港をクルージングしちゃいました。



中部デザイン団体協議会っていう団体の活動で、
名古屋港開港100年にからめて、名古屋港の景観を海側から検証、考察するっていう大義(ハハ)のもと、
名古屋市所有の豪華クルーザーにのってぐるーっと一回りさせていただきました。
いろいろ、気がつかなかったところとか、知らなかったものとかあってそれなりに新鮮でした。
視点を変えるって事は忘れちゃダメですねっ!


●スッチャカ、メッチャカ、、、
 とある物件の内容が固まろうとしてて、固める時ってうちの場合、いつもこんな感じ。
スッチャカ、メッチャカです。
床や壁や天井などの造形と設備。色と素材と空調と照明。
ぜーんぶ同じ空間に収まる訳だから、ぜーんぶまとめて考えます。
だから、マンガスケッチが大活躍です。


●固まる前は、、、
 これはまた別の物件で、
何を、どうすんの?的な、いわばデザインの要素を絞り出す作業です。
ラフラフ平面を書きながら、導線をまとめ、イメージを膨らませ、世界感を作っていく、、、
そうなんです、平面書きながらアタマの中は3Dです。
空間デザインしてる人はみなさん、こうなんじゃないかな?


●手を変え、品を変え、、、
 でも、時にはこんな感じでCGっぽく最初から作っていく事もあるんですね。
相手をよく見て、一番伝えられる手段として、やっぱりCGやCADはかかせません。
個人的には手書きがもっている温かみみたいなものが一番好きなんですけどね、、、

最近は、ホントにパソコンで仕上げたものがあたりまえになってきて、
言い過ぎだと思いますが、パソコンでデザインまで出来ちゃうような錯覚を持っている人が増えてきてると思います。
鉛筆だろうがサインペンだろうがパソコンだろうが、
所詮は道具であって、
デザインするのは人間ですよねっ!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑よかったら、コイツもポチっと、よろしくです。

火曜日, 3月 20, 2007

デザインの意味。

ちょっと今回は、マジメなハナシ。
 店舗デザインとか空間デザインとか言われている職能ってのは、
いったい世間じゃどうカテゴライズされてるんだろう?
って本気で悩む時があります。

一級建築士ではなくて、インテリアコーディネイトはするけど建築的なデザインもするし、
「ああ、ここの店の設計士さんねっ」なんて言われても、設計士なんて資格は存在しないし、、、
より建築的なものや住宅設計や照明の世界には学会もあり、
常に中や外に向けて議論をしたり訴求したりしますが、
いや、この業界でも議論したりしますが、
なんか、例えば自分の親に対してしっかり自分の職業が説明できなかったりするんですね、、、
業界全体の規模からしても仕方がないのかな?

ひとくちにデザインって言っても、ホント人それぞれってところもあって、
作品性で勝負してる方と機能や訴求力重視のデザインが同じ土俵って思われている気がするし、
カッコよさっていろいろあって、
イサギ良いカッコよさもあればこれでもかっていうカッコよさもあり、
やっぱりデザインが形になったものは、上っ面の部分でしか評価、判断されなかったり、、、
そんな殻ははやくぶっ壊さないとって思います。

デザインってものは実は本当に深い部分にまで存在してて、
僕なんかは仕事として、
相手とその先に関わる人たちと向き合って取り組んでる訳で、
「僕の作品」とはけして言えなかったりするんですが、
なかには作品だって堂々と言っておられる方々もいて、
今度、カリスマな人にあったら聞いてみようって思っています。

人間である、
やさしさや、
慈しみや、
いたわりや感謝とか、
それ自体にカタチはないけど
それを感じさせるモノは
デザインには持っているって
強く想います。

今回はちと固かったっすね、、、
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑よかったら、ポチっと、よろしくです。

金曜日, 3月 16, 2007

そんで、また。

なんだかんだとバタバタ仕事に明け暮れていましたが、
そんななか、非常勤講師をしている某専門学校の生徒達もなんとか卒業していき、
世間の波にもまれていきました。
んで、また来月には新しい生徒達との出会いが待っています。
どんなデザインバカに出会えるか、少しだけ不安で、でもすごく楽しみです。

●レストランデザイン
 お店の位置づけやら方向性が少しづつ見えてきて、今はネーミングやらオペレーションをふまえた導線計画しています。
もうそろそろ本格的なデザイン作業にはいります。
自然光いっぱいで世界感のある、カジュアルなんだけど大人チックな店になってきました。
デザインするこっちまでワクワクしています。
5月にはオープンです。

●カフェデザイン
 まだまだ本格的にはスタートではありませんが契約条件やら、既存業態のチェックやらで少しづつ、
アタマのなかはカフェモードです。
「太陽と緑とコーヒーの香り」
ってイメージがあります。
みなさんはどんなカフェを想像しますか?
夏にはオープンです!

●あらっ、まぁー
 ある大先輩デザイナーにご紹介いただき、
とある期間限定ビアガーデンのデザインをさせて頂く事になりました。
また新しい出会いと大先輩に感謝、感謝です。
ただのお祭り騒ぎ系ではなく、
デザイン的にもテーマを持ったビジュアルプランにしたいなって考え中です。
やっぱ、夏はビールだよねっ!

●もう、ちょっと、、、
 イタリアンのオーナーさんからのリクエストに答えるべく
模索中な案件が二件、、、
まだまだ、なんとも、、、ピンってこないんだなぁー、、、ここだけの話、、、
でも、もうちょっとだけ待っててください!

●カフェデザイン(その2)
 個人的に大好きなカフェのオーナーさんから
ちょっとした依頼があり、これまた模索中です。
個人的に大好きだから、キレのいい直球をど真ん中に投げ込もうって
考え中です。

●応援しまっせ
 個人的につながりのあったクライアントさんからの
業態提案。
カジュアルでとってもいいんですが、
なかなか、場所が決まってきません、、、
いいところをついているって絶対、思うんだけど
もうちょっとだね、これも。
うん、でも絶対いけると思うよっ!
ガンバロッ!

ここ名古屋は、新規の大型プロジェクトが一段落って感じがして、
で、これから人の流れが変わって、
新しいマチの顔や人の顔やらで、
変化してくぞーって実感します。
僕もいろんなカタチで関わっていきたいものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑よかったらコイツもポチっと、よろしくです。

火曜日, 3月 06, 2007

ミスこそチャンス!

毎度毎度の店舗プロデュース定例会で‘ミス’の話が出たんですね。
で、出た結論が
人間だからミスはつきもの。要はそれをどうチャンスに変えていくか?
でした。
リカバーって対応はきっとどんな職種でも必要だと思いますが、
その人の人間力がいちばん試されること。
取り組み方が相手に全部解っちゃうから、
自信を持ってミスも受け入れ、チャンスに変えたいものですねっ。

●スピード感
 仕事の依頼〜現地での採寸、打ち合わせ〜工務店さんへの依頼まで、
な、なんと一週間しかないっていう美容院の案件。
ここをこうして、あそこをこうして、
はいはい、工務店さんここはこうしよう。
あっという間にもう着工です。
オーナーさんも口をあんぐりのスピード感です。
月末にはオープンですね。
ガンバリマショッ!

●人に優しく。
 三重県の桑名って町の整体院のデザインも着々って感じ。
キチンと患者さんと向き合えて、何かホワッっとした感じでまとまりそう。
うんうん、ホスピタリティって大切ですね、痛みを感じながら来院する訳ですから。

●うーーーん、ゴージャス!!!
 ミッドランドスクエア、オープンしましたねぇ。
プレオープンにお邪魔して、僕が関わった所にも御挨拶させていただき、
スタッフの方々の凛とした顔つきを見て、安心しました。
おっと、某イタリア人タレント発見!
やっぱ、おしゃれでしたよー。

●レストランデザイン
 いよいよ本格的にデザイン作業がスタートです。
老舗のレストランの二号店なんですが、
自由でのびやかなイメージがオーナーシェフの顔つきからビシビシ伝わります。
まだまだこれからですが、
いい店になるぞっ!って直感してます。
ガンバリマース!

●カフェのデザイン
 とある郊外で一戸建てのデザインも始まろうとしています。
自然光がいっぱい降り注いで、まったりとした空気感ができればって思っています。
近くにあったら、ぜったいいいなーってカフェにしようと思います!

●おや、まぁ!
 もう、かれこれ十年も前にデザインさせて頂いたセレクトショップオーナーから連絡を頂き、
そろそろ、次の展開を相談したいとの事。
覚えて頂いていて感謝。です。
あれから十年、しっかりやっていただいてて感謝。です。
またまた、何か関わらせていただけそうで、やっぱり感謝。です。

●応援するよっ!
 古ーい知り合いからオファーをいただき、
とってもカジュアルな業態で模索中、との事。
うんうん、いいじゃん!やろうやろう!
強力に協力しまっせ!

●応援するよっ!(その2)
 でもって、これまた違う古い知人に
はずみで言ってしまった超狭小物件のはなし。
ノリノリモードに突入です!
あのあたりでこれくらいの規模であの業態なら?
おもしろくなっていきそうな予感です!

最近は本当にバタバタ慌ただしく仕事させて頂いていますが、
いろいろな方々のモチベーションいっぱいの目チカラにやられっぱなしです。
キチンとデザインでおかえししますです、ハイ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑よかったら、コイツもポチっと、よろしくです。